大阪本町制作所

[綴る]

しゃちょうのブログ

スクロール

が出たけど、全然雨が降ってなかった土曜日。

「ゲリラ豪雨」というものが出てきてから、気象庁の方も「念には念を」という感じで、結構ホイホイ警報を出すようになった気がします。

昔はなかなか学校も当時所属していた少年野球も休みにならなかったんですけどね。

ということで、この日は2ヶ月ぶりの少年フットサルのキーパーコーチをしてきました。

林間学校とかと日程がかぶってしまったみたいでこの日の参加者は3人でした。。。

でも、その分個人個人にピンポイントで指導できたかなと思います。

指導ってこっちが言うことを100%全部を聞いてもらえることはないと思います。

たぶん、いつか失点して、原因を考えた時に「そういうったらこんなん言うてたなー」って思い出す、そんなもんだと思います。

記憶の片隅に残っているぐらいのもの。

正直話してても「わかったふりしてるだけちゃうんかな〜?」と思ったりもしますが、そこは自主性を尊重します。

ちなみに当デザインスクールも完全に自主性を尊重してます。

私は昔家庭教師をやってましたが、その時からそのスタンスは変わりません。

私自身が人に何かをやれって押し付けられたら絶対にやりたくない人間だからです。

一応私は公立の大学卒なんでそこそこにお勉強はできる方だとは思いますが、結局何かを学ぶのに一番大事なのは本人の姿勢だと思ってます。

だから、当デザインスクールは執拗な勧誘もしないし、やりたくない方の矛先を敢えてやりたいに変えようとも思ってません。

その分、やる気がある方には全力でバックアップしますという姿勢です。

私はデザインであろうが、キーパースクールであろうが、スタンスは一緒です。

ので、スクールに来なくなったり、急に無料レッスンをキャンセルされても全然気にもならないのです。

その背後にその人の正直なやる気が見えるからです。

人間、嫌われたくないので、嫌われないような言葉を選びます。

が、私はそういうのがどうも受け付けなく、人の本心を言動ではなく行動で判断するようになりました。

あー、話長い。

ということで、夜は自分のフットサルでした。

奈良で一番強いとこと対戦したのですが引き分けでした。

遊びでテキトーにやってるチームのわりにはそこそこやるチームなんやなー、と他人ごとのように思ってしまいました。

一応、私も10何年やってきた技術でやれてると思うんで、そんな簡単に辞めれないなーという感じです。

ま、いいプレイができたときは夜寝るまで楽しい気分になれますね。 

って、福岡にあるみたいですね。
床屋で読んだあぶさん情報です。

ということで、逆親不孝通りな私は母親のお誕生日パーティを開催しました〜。

うちの親の残念なところは「嬉しそうにできない」ところです。。。

特に食べ物に関しては何食べさせても素直に「うまい!」と言えない。

いちいちウンチクを垂れる。

ちなみに嫁いわく私もそんな感じらしいのですが、これは絶対に人生損してます!!

私も若かりし頃、当時愛しの女性とサイクリングに出掛け、その子がサプライズでお弁当作って持ってきてくれて、 嬉しくって嬉しくって美味しくいただいたのですが、「こんなに美味しくなさそうにご飯を食べる人を初めて見た」と言われました。

なんでやろ。

今でも奥さんに「美味しそうに見えへん」と言われます。

いや、美味しいんです。

ちなみに私は東京時代自炊してましたが、基本的に私が作る料理は自分以外は食べれないレベルの食べ物だと思います。

そういう経験を経て、何でもおいしく食べれる自分を形成してきました。

ということで、お誕生日会の後は嫁と二人でお散歩しながら西田辺まで帰ったのですが(かなりしんどかったですが)、途中で通りかかった「レジャービル味園」の前でパシャリ。

非常に魅力的な店づくりでしたが、平成のニオイは全く感じませんでした。

「いつか味園で宴会をしたい!!」これは私がずっと思い描く夢なのです。

夢にしたらいつでも実現できそうな夢ですが、ただ単にめんどくさいからやってないだけという。。。

高校時代、吉川が大好き、というわけでもなく、カラオケでよく選曲するからシングル曲をひと通り聴いてたぐらいのレベルなんですが、久々に見てファッションセンスに卒倒しそうになりました。

こういううっすいテッカテカの素材の服着てる人、怖い人以外でなかなか見ないですよね。

うちの父親の世代の方々の週末や通勤時のかっこうはこんなん多いですが。

私もそろそろ40代なんで、こういう服が一枚欲しい!!

って思ったんですが、どこに行ったら売ってるのでしょう。

いまのところ九条商店街(ナインモール九条)しか思いつきません。

そういえば、久々に見たaccessのふたりもこういう服着てました。

accessはステンドグラスみたいなカラーリングでとてもじゃないけど、デートの日とかには着れない代物でした。

ということで、所長のファッションチェックのコーナーでした。

夏だ!

甲子園だ!

甲子園口だ!

ということで、日本の雇用システムを根本的に変えるシステムを思いついたので、友人に相談したら「それは需要があるはずや!」という話になったので、その打ち合わせで甲子園口へ。

私が発明したってわけでもないのですが、本当にいいシステムだと思いますし、元来そうあるべきだと思います。

今の雇用システムって雇用側も雇われ側もどっちもリスキー。

そのリスクを軽減する画期的システム。

思いついたのですが、お金も必要やし、信用も必要、人数も必要。

ハードルは高そうですが、ちょっといろいろ考えてみますってお話でした。 

*画像
 たまに食べる(年2回ぐらい)アイスの実って美味しいですよね!
特にオチとかはないのですが。 

私は「下りのエスカレーターイップス」なのです。

両手を離して、下りのエスカレーターに乗れない。

怖くて。

幼少時代、一時期手すりをつかんでも下りのエスカレーターに乗れない時期がありました。

何か怖くないですか?

ところでイップスってわかります?

基本的にはゴルフ用語なんですけど、「パターが苦手」とかそういう先入観のせいで、カラダが思うように動かなくなるやつですね。

簡単に言うたら。

実はみなさんも口には出さないだけで何かと戦ってるのではなかろうか。

そんなことを考えながら、日々人間観察を怠らない私です。

それにしても、北新地駅のエスカレーターは長すぎです。。。

[ about ]

このブログについて

代表の脳内を大公開。思ったことを思ったまんまに書き殴るタイプのブログです。子どもの頃から基本的にフザケてたら、社長になってたり、40越えてたり、パパになってたりしてた人間の駄文となります。私以外のスタッフは皆さん真面目なので、弊社はれっきとした真面目な会社です。こんな阿呆に付き合わされて皆さん大変だと思います(棒読み)。