大阪本町制作所

[綴る]

しゃちょうのブログ

スクロール

今日が夏至やと思ってたら、昨日やった!!

ま、どっちでもいいんですが、夏至です夏至。

これからどんどんお昼の時間が短くなっていくのです。

ヤダヤダ。

さて。

こないだ帰宅時に道行く人々を見てたら、全員スマホを見ながら歩いてたり、自転車運転してたり。

ネットしてるのか、メールしてるのか、ゲームしてるのか。

わかりませんが、スマホってすごいなーとあらためて思った次第です。

ま、私も野球見すぎてネット利用制限近しですが。

私はスマホがどうたらこうたら言うこともなく、スマホありきでどうしていくかを考えればいいだけだと思うので、なんともありませんが。

「最近の若者はスマホばっかり」

って嘆く方々も若い時代にスマホがあったら使ってたわけで。

そんなことを考える私ですが、スクール入学をお考えの方によく「スマホ用サイトを作れるようになりますか?」と聞かれます。

「当然」です。

HTMLとCSSをまずはしっかりやることです。

最新のHTML5とCSS5も教えておりますのでご安心を。

スマホサイトっていうのは枝葉の部分で、まずは幹になるHTML、CSS、そしてWEBの理屈をしっかり理解すること。

そこからなのです。

そこから。

ということで、私もスクールサイトのデザインが滞ってるのでこのへんで〜。

我が社のコーディング娘。たちがTwitterで「この本欲しい」とつぶやくと社長がAmazonでその本を注文するという社内規程があります。

ということで、新しい本を買ってましたが、「授業の教科書として使ってみたらどうだろう?」と考え中です。

HTML5がベースになって、コーディングが楽になったと思うのですが、生徒の方には逆にややこしくなったように感じます。

そのへんをきっちりと理解できるような授業を組まなければ。

ということで、最近は体験レッスンへの応募も多いですが、当日になって来ない方も多いです。

ま、そういう時期なのかなと思います。

時期、時期によって入学される生徒の方々の傾向も違ったりして、また面白い。

そんな感じで今週も頑張ります〜。

ドラマーのオープニングシーンで一番よくあるシーン。

包装されてないフランスパンがはみ出てる紙袋がちょっとドジな雰囲気を醸し出す女性が運転する自転車が倒れた勢いでカゴから飛び出る。

その紙袋から転げ落ちるレモン。

それを拾う男前。

男前に見とれつつお礼を言えないドジ女子。

去っていく男前の後ろ姿に見とれながら、ハッと気付き、お礼を言わなきゃと思って追っかけたけど、カーブを曲がったところで見失い時すでに遅し。

その夜、「○子、最近恋してんないのー?」と聞く親友。

一瞬、今朝の男前を思い出すが「ん?ん?こ、恋?な、ないよ!全然ないよ!」と戸惑いながら返すドジ女子。

帰宅後ベッドの上でパジャマ姿で男前のことを考えるドジ女子。

「もう、会えるわけないよね」と自問自答してするドジ女子。

翌日。

寝坊してしまい、会社に出社すると、すでに朝礼が始まっておりニューヨーク支社から異動で来た社員の紹介。

「あ!」

「あ!」

「どした?どした?知り合い?」

専務の冷やかしの声。

と、結構な文字列を稼いだところで書きますが、普通こんなことはありません。

まず、フランスパンがはみ出している紙袋を持っている女性を見たことがない。

だから、ありえない。

そう思ってました。

が、先日初めてみました。

後は先方の自転車がこけて、紙袋からレモンがこぼれ落ちるのを待つだけ。

だが、そんな奇跡は起きなかった。

最近の自転車はそんなにやわにできていないみたいだ。

ということをふと思い出したので、ブログにネタに困らずにすみました。

人類みな兄弟!!( (C) 笹川財団)

今日もスクールは大盛況!!

が。

珍しく私の授業がZEROでありました。

裏方業頑張りました。

スクール配席表、名字が旧字の方はきちんと旧字で作成したりしました。

かわいすぎて愛おしすぎて時に声がデカくなりすぎてしゃちょうをヒヤヒヤさせてくれる従業員さんたちにはそんな社長の細かい配慮と字形パレットを見てほしい。

昔、NU(←Uの下に横棒)茶屋町のUの文字を作るのに毎回イライラしてたしゃちょうの苦労を君たちにも。

そんなことはさておき、後は頼りになる講師の方々、従業員さんを信用し、任せて、夕方には野球を見ながら帰宅の途へつきました。

帰宅後、iPhoneでソフトバンクを応援しながら、TVでベイスターズ12連敗とヤクルトが逆転したら楽しいのにって思いながら阪神戦を交互に見てました。

合間にジャパネットの番組が始まり、ついついメーカーもよくわからん掃除機を購入しそうになりました。

そして、野球も無事終わり、私の役目も終わったので、一ヶ月ぶりぐらいに整骨院に。

初めての患者さんと間違えられたりしながら、寝てたら施術終わってました。

整体師さんも当たり外れありますね〜。

社会っていろいろ難しい。

今からアルバイト募集のポスターを作るか、買ったけど全然読んでない本を読むかで迷い中。

自衛隊の隊員募集みたいなポスターつくろうかな。

Illustratorの最新の機能を全て無視し、オヤジがワープロでも作れるぐらいのシンプルさを追求しすぎたデザインにしようかな。

そんなことを考えている間に時は流れいていくのです。

ランチを食いながら「日本ハムは選手より先にコーチを育成するチーム」って記事を読んでました。

ふむふむ。

・自分の経験や感覚だけで指導しない

・選手の人間性、育ってきた環境など様々な要素を考慮して、指導する

等々。

日本ハムってたぶんお金に余裕がない球団なんですけど、今年も現在パリーグ首位のように「強い」チームになりました。

新庄、ダルビッシュ、糸井…。

誰かが抜けても次の誰かが出てくる。

これは本当に強いチームである証拠です。

「一番いい選手から逃げない」というスカウト方針もさることながら、指導が感覚でなく、きちんとシステム化されているみたいです。

当スクールも「現役デザイナーが教える」を売りにしてきました。

現役デザイナーなら私なんかよりデザインをはるかに理論的に教えれる方々がたくさん存在すると思ってました。

自分のこと底辺と思ってましたから。

私の出会いの数が少ないだけかもしれませんが、デザインを理論的に語れる方にお会いしたことが一度もなかったりします。

なので、育成しようと動き出したのが2015年です。

遠回りこそ近道なんだと思ってます。

しばらくは坂元先生大車輪ですけど、そこは商品価値を落としたくないという。

昨日、テレビで独立リーグの特集見てましたが、

「夢を見るためのリーグであり、夢を諦めさせるためのリーグである」

と言ってるのを見て、私が考えているのんと同じだなと思いました。

スクールのせいにして生徒さんがデザインから逃げないようにするのが私の責務だと思ってます。

だから、こちらは最善の場を提供しなくてはいけない。

操作やデザインは難しいと判断し挫折する。

遊びやプライベートの方を通学より優先されてしまう。

そんなもんなんでしょう。

たいしてお金になる業界でもないし、たぶんこの仕事を目指さないほうがいいですよって思います。

強い意志必要です。

日本ハムの記事でも書いてましたが「アメリカでは一生懸命プレイしたことに対しては成功しても失敗しても褒める」らしいです。

私も同じような教えです。

生徒の方々、今はたくさん失敗するべきなんです。

それは必要な過程です。

あえて失敗するレベルのものをこちらも出しています。

そこから得るものは非常にたくさんあるはずです。

でも、私は一生懸命やらないことは嫌いです。

「まず、一生懸命やって下さい」としか言い様がないんです。

私は一つのデザインをする時にフォント選びだけで1時間以上かけるときもあります。

色も同じぐらいの時間を使って試行錯誤します。

時間の問題ではないですが、本気で一番いいものを作ろうとしてやったのかな。

それは見たらわかるんです。

どれぐらい必死にやってるかは。

そんな感じですけど、一生懸命頑張っている生徒の方々はたくさんいらっしゃいます。

私が想像できないぐらいの成長をしています。

だんだん自信もついてきます。

という感じで、味噌汁で下やけどしたからか、あっつい話しになってしまいました。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_pagenavi() in /home/sakagen31/www/honmachi/wordpress/wp-content/themes/honmachi/date.php:32 Stack trace: #0 /home/sakagen31/www/honmachi/wordpress/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/sakagen31/www/honmachi/wordpress/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/sakagen31...') #2 /home/sakagen31/www/honmachi/wordpress/index.php(17): require('/home/sakagen31...') #3 {main} thrown in /home/sakagen31/www/honmachi/wordpress/wp-content/themes/honmachi/date.php on line 32